ブログの価格を調べるツール
Mixiで教えて貰いました。こんなツールがあります。 ブログの価格を調べられるというツールです。もう一個持っているサイトでもやってみたのですが162,324円。 なかなか面白いと思います。
ちなみに空宙庭園の価格は119,862円。ふーむ。一体どういう基準で評価しているのだろうか。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
廃墟探検/風景/B級観光の記録写真集
Mixiで教えて貰いました。こんなツールがあります。 ブログの価格を調べられるというツールです。もう一個持っているサイトでもやってみたのですが162,324円。 なかなか面白いと思います。
ちなみに空宙庭園の価格は119,862円。ふーむ。一体どういう基準で評価しているのだろうか。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
中国の青島(チンタオ)で「青島ビール祭」というのがあるそうで、ちょうど今頃やっているそうです。
青島というとハイアールと青島ビールしか浮かんでこないのは確か。
今年はビアフェスティバルにも行けなかったので、余計かもしれませんが行きたくなりました。
来年こそは・・・とビール祭を色々調べていたのだけど、日本のビアフェスティバル、9/15に横浜でもあるらしい・・・。
む・・・・。行きたい・・・・。
真剣に9月に横浜行こうか悩んでいたりします。時間あれば是非行きたいです。
でもこの日本のビアフェスティバル、飲み放題なのですが、一回50mlずつしか入れてくれなくて、これさえなければ最高なのだけれど。
ちょっとビールの飲み方間違っているような気がします。せめて150mlは欲しいところ。
ビールに関して言えば、好みはあるにしろ、そんなに味がどうこうとかかしこまって飲むようなものでも無いし、やっぱしガツンと飲みたいもんですね。
と、言いながらもビールについては話が尽きなくて、飲み友達とはビールの話題ばかりしているような気もします。
***
このお盆は。ひたすらノンビリしていました。
写真はマイグラス。やや昭和なテイストが好き。中身はキリンやけど・・・。
最近は幸いにこのサイトを更新するのが結構楽しくなってきているので、結構頻繁に更新しています。
更新は気の向くままにやっています。
そうそう。何でまたここに来て全部作り直しているのかというような質問があったような無かったような・・・・。
実際のところ、このページはもう二年近く大まかなサイトデザインは変わっていません。今回リニューアルしても見た目は右側に1カラム増えただけでほとんど変わっていないと思います。
変更点としてはテーブルをやめたと言うこと。
要するにサイトのコアとデザインを完全に分離したということです。デザインはスタイルシートに一本化することにしました。
テーブルをやめてcssデザインに切り替えると一体何が良いのかと言うと、ページが軽くなるということです。ページが重いのが大嫌いで、そんなことからテーブルを止めました。
早くなるといっても実際はHTMLタグの量が減る程度なのですが、ページの読み込み方が変わってきます。
案外知らない人も多いようなのですが、HTMLの他のタグは上から順番に読み込みながら処理していくのに比べ、tableタグはタグ内の中身を全部読み込んでから一気に処理します。
うちのサイトのように画像メインのページでテーブル使うと処理するのが大変になってくる訳です。
簡単に例えると
百冊の教科書範囲の試験があったとして、
・一冊分ずつ試験するか
・百冊分一回で試験するか
こんな感じ。
そういう訳で遅くなるということなのです。
まあ、ただ欠点もあって、実際ブラウザによっては予期しない結果に表示される可能性もあるということです。マックがどう見えるのか一番気になるところです・・・。
マックユーザーの方は表示具合を是非教えていただけると幸いです。
最近色んなホームページを見て思うのですが、何だか見にくいページが増えました。
最近はフラッシュとかが流行っているようですが、メニュー部分にフラッシュやジャバスクリプトを使っているサイトは本当に見にくいと思います。あとはフラッシュに有り勝ちなデザインを懲りすぎているサイト。正直わかりません。
訪問者に対してそう言った仕打ちをするのはよくありません。
実際のところ、わかりやすくて軽くて快適に見れればデザインなんてどうでも良いのですけれどね。
でも同じ作るなら出来るだけカッコイイホームページにしたいというのがサイト運営者ならば誰しも思うところなのですね・・・。
そういえばゴールデンウィークも終わりましたね。
僕は残務やら家の用事やら何やらあったので、何処にもいかず、それ以外は何する訳でもなく家でのんびりしていました。
皆さんはどっかいかれたのでしょうか。
3月末日より廃墟写真の更新作業をしていましたが、とりあえず完了しました。
次は風景写真の更新作業に入りたいと思います。
何だか微妙に忙しくて廃墟のほうも結局ひと月掛かってしまいました。
ぱっと見わからないかもしれませんが、このホームページ全部ブログ化しています。
そんな折、今まで写真オンリーでぺたぺた貼っているページだったのをそれなりに纏めに入っているので、割合手間がかかる訳なのです。
という訳で風景のほうも全部終わったらブログの特性を活かせる毎日更新出来るかもしれません。
僕は性格的に形をまず作るほうなのでこいつをまず済ませたいのですね。w
随分前に撮影した写真ばっかりなので聊か懐しさに浸りながら更新楽しんでいます。
お久しぶりです。
もうほとんど半年とか一年に一度のようなペースで更新しているような気もします。
気が向いたときにちょこちょこ更新出来たら良いかなとか思いながら月日の経つのは早いものです。
今回は岡山県の工場廃墟「S窯業」をアップしました。
錆錆した感じが魅力的な、それなりに大きな廃工場です。
風景写真もアップしてみました。
この風景写真のページは元々アップしていたものを、再度アップしただけの話で、新規に作ったものではありません。
実を言うと、この空宙庭園のホームページはもともと廃墟専門のサイトではなく、B級観光のようなものを取り扱っていたりしました。
廃墟が多くなるにつれ、何となく削除した訳だったのですが、折角なのでまたアップすることにしました。
あとは、あんまりスパムが多いのでBBSは削除しました。
また近々更新出来たら良いかなとかやんわり思っています。
岡山県玉野市に王子ヶ岳という山があって、山頂に驚くほど大きなホテルがあります。
王子アルカディアリゾートホテルという名前の地下二階・地上七階建ての超豪華な巨大ホテルです。
明日早起きして、久しぶりに覗いてみようかなとか思っています。
国が40億かけて躯体を建設したまま、資金難で放置されているもの。内装は手付かずのまま。
競売にかけられたりしても買手がつかず・・・。
大体、何故あんなところにこんなホテル建設しようとしたのでしょう。予算が余ってたのでしょうか。
国民宿舎程度で良かったような気もするのですが。
まあ、多分背後には黒い話もあったのでしょう。
いずれにしろこういうのを無駄遣いというのは確か。
何も無いところです。
ゴルフ場と子供の遊園地があったかな。
でも景観は非常に良いところなので個人的には結構好き。
先日、とある廃工場の屋外で発見したのですが、異様に大きな機械が転がっていました。
一体コレは何だろう??
全長6m位。何だか高そうだ。
冷凍機とかの類かな??
何だかやる気が出ません。
九州の炭鉱廃墟に行ったものとか色々写真はあるのだけれど。ちょこちょこっと、memoで更新しようかと思っています。