廃墟探検/風景/B級観光の記録写真集

2007年10月

« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月 アーカイブ

  • 2005年3月撮影

京都は嵐山の寺院。「千二百羅漢」は圧巻。

愛宕念仏寺001
愛宕念仏寺002
愛宕念仏寺003
愛宕念仏寺004
愛宕念仏寺005
スポンサードリンク
スポンサードリンク

急遽香川へ行くことになった。所謂うどんツアーである。 中国吹田から乗って、山陽道を通って岡山へ。宇野港よりフェリーで四国上陸することにした。

もうすぐ四国。シンボルタワーが見える。

早朝6時30分。早くから空いている店ということで丸山製麺。

うんうん。久々の讃岐うどん。正統派というかいりこだしのうどん。

中西へ。ここは良く来た。懐かしい。改めてみると変な看板だ。

店内は相変わらずだったが、うどんのだしサーバーが新調されていた。

ここの葱は白葱なんよね。ここの出汁は好きだ。

赤坂製麺所。うーん。見るからにディープな店構えだ。

ふむふむ。

店内に入るとファンキーなおばあちゃんが迎えてくれる。

ラテン系のノリに圧倒されながら冷たいの醤油。

味は・・・まあ良いんじゃないか・・・。

立て続けに三杯食うときついな・・・。

山越。ここはやっぱり釜玉。で、じゃがいものてんぷらが美味しい。

庭園のとこで食べるのは初めてかもしれない。

和風庭園に作ってある。

思わずおみやげ買ってしまった。

流石に四杯一気に行ったので休憩。香南楽湯という温泉がある道の駅。温泉つかって休憩室で昼過ぎまで仮眠。

岡製麺所。

なかなかアットホームなお店である。

お昼ごはんということでちょっとリッチに肉うどん。ほっとする味だ。閉店間際だったせいか、余った肉を全部ぶちこんでくれたみたいで、これでもかというほど肉が入っていた。

池上が移転したと言うことだったので行ってみるも、今日はお休みだった。

結局市内をぶらぶらして。うどんとどめに食べて帰る事にした。さらば四国。また会う日まで・・・。

工場付近はほのぼのとした寂れかたで、民家やマンション群が生活感を醸し出していた。

大阪府廃墟Y商会H工場010

付近を散策。線路。もう今は使われていないようだ。

大阪府廃墟Y商会H工場012

随分寂しげな運動場があった。

大阪府廃墟Y商会H工場013

ボロボロのアパート。なんだかプロレタリアで良いな。

大阪府廃墟Y商会H工場014

アパートの横にはゴミが積んであった。

大阪府廃墟Y商会H工場015

オルガンなんかもあった。うーん、ここまで壊れるともう使えないな。

大阪府廃墟Y商会H工場007

もう使われなくなった工程表などがぶらさがっている。

大阪府廃墟Y商会H工場008

レールには人が乗って操縦するような機械があった。重いものでも引いたのだろうか。

大阪府廃墟Y商会H工場009

屋根が無くなるとさらにだだっ広く広がっていた。

本当に大きな廃墟だと思う。大阪市内では一番大きいだろう。多分。